全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
これからSUGO戦なのに、なんでタイトルは鈴鹿なの?って感じですけど、
実は8月23日〜24日の全日本ロードレース第4戦SUGOの後には、すぐ2週間後の9月6日〜7日に第5戦鈴鹿が控えているんです。
その出場申し込みは8月7日が期限ですので、けっこうもう間近なので、申し込みを済ませました。
第4戦オートポリス以降、3ヶ月もの空白がありましたが、また忙しくなりそうですね。
今週は8月10日のSUGOロードレース出場に備え、マシンをPROPMAN様にてオーバーホールしていただく予定になっています。
チームマーガレットの皆さんも、分担して準備を進めていきましょう。
よろしくお願いします!
実は8月23日〜24日の全日本ロードレース第4戦SUGOの後には、すぐ2週間後の9月6日〜7日に第5戦鈴鹿が控えているんです。
その出場申し込みは8月7日が期限ですので、けっこうもう間近なので、申し込みを済ませました。
第4戦オートポリス以降、3ヶ月もの空白がありましたが、また忙しくなりそうですね。
今週は8月10日のSUGOロードレース出場に備え、マシンをPROPMAN様にてオーバーホールしていただく予定になっています。
チームマーガレットの皆さんも、分担して準備を進めていきましょう。
よろしくお願いします!
PR
もうすぐ8月に入りますね。
今日はその後のマシン準備状況についてお知らせしておきます。
(1) データロガーの正常化
データロガーが回転数を正常に認識してくれない不具合がありましたので、どのような信号を送れば認識するのか調査を進めました。
その結果、2V付近にトリガーがあることを確認できました。
以前タコメータ用に変更回路を作りましたが、その電圧信号でも動くため、配線を変更しました。
配線変更後、模擬的にエンジンが回転している時に出るパルスを入れてみると、正常にタコメーターでもデータロガーでも回転数を計測していることを確認しました。
これで、ロガーで回転数を正常に拾えるようになりました。
(2) ガソリン量計測方法検討
燃費を計測するのに必要なタンク内のガソリン量を簡単に求める方法を検討しています。
一番簡単なのは吊り下げ式のバネばかりでタンク全体の重量を計測して、そこからタンク自重を引いて、ガソリンの比重からガソリンの量を求める方法だと思います。
まずはタンクの自重をPROPMAN 関係者様のご協力を頂き計測させていただいた結果、1.8kgであることが分かりました。
あとは比重を確認して、タンク全体重量とガソリン量の関係を示すグラフを作成すれば完成です。
その他にもいろいろ準備を進めていますが、またの機会にご紹介させていただきますね。
今日はその後のマシン準備状況についてお知らせしておきます。
(1) データロガーの正常化
データロガーが回転数を正常に認識してくれない不具合がありましたので、どのような信号を送れば認識するのか調査を進めました。
その結果、2V付近にトリガーがあることを確認できました。
以前タコメータ用に変更回路を作りましたが、その電圧信号でも動くため、配線を変更しました。
配線変更後、模擬的にエンジンが回転している時に出るパルスを入れてみると、正常にタコメーターでもデータロガーでも回転数を計測していることを確認しました。
これで、ロガーで回転数を正常に拾えるようになりました。
(2) ガソリン量計測方法検討
燃費を計測するのに必要なタンク内のガソリン量を簡単に求める方法を検討しています。
一番簡単なのは吊り下げ式のバネばかりでタンク全体の重量を計測して、そこからタンク自重を引いて、ガソリンの比重からガソリンの量を求める方法だと思います。
まずはタンクの自重をPROPMAN 関係者様のご協力を頂き計測させていただいた結果、1.8kgであることが分かりました。
あとは比重を確認して、タンク全体重量とガソリン量の関係を示すグラフを作成すれば完成です。
その他にもいろいろ準備を進めていますが、またの機会にご紹介させていただきますね。