忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サトウです。 

MFJ SUPERBIKEサイトに暫定リストが昨日発表されてましたね。

2010全日本ロードレース選手権<暫定>年間エントリーリスト

GP-MONOクラスのエントリーはつぎの13台です。
 
2 小室 旭 Team KOMURO
3 藤井 謙汰 TSR II
6 谷川 壮洋 CLUB PLUS ONE
17 坪川 浩明 TEAM-MARGUERITE
18 松井 洪称 TEAM PLUS ONE
22 江崎屋 学 プリミティブR.T
23 畑中 要 FTR・タイヤナビ
24 赤間 清 team HARC-PRO.
45 川野 泰成 プリミティブR.T
46 星野 知也 ミクニiBeat ラリー&カリー
51 増田 顕也 クラブM+松田塾
71 大迫 敏信 TEAM PLUS ONE
72 岩本 有司 プリミティブR.T

昨年の年間エントリーは16台でしたので、やはり少し縮小ぎみです。
顔ぶれには大きな変化はないようですね。
花房選手と丸山選手が引退、中木選手と根市選手がスポット参戦というところでしょうか。
ところでTEAM PLUS ONEは3台体制ですね。力の入れようが伺えます。
それから昨シーズン大変お世話になった岡田選手の名前がないのがちょっと気になります。。

写真は昨年の開幕戦の記念撮影のものです。




さぁ、みなさん、第一戦スーパーバイクレースin筑波は4月3日(土)予選、4日(日)決勝です。
今から予定をたてていただき、ぜひサーキットで観戦しましょう!

==================== 
クリックでつぼっちーに応援お願いします! 
http://blog.with2.net/link.php?749878 
==================== 
PR
サトウです。

全日本ロードレース年間出場登録チームの正式申請書をA.R.T.に送付しました。
締め切りが今日まででしたので、けっこう期限ギリギリでした

申請する内容が多岐にわたっていて、用紙もけっこうな枚数があったので、マーガレットの知能、ツアコンさんに一気に作成してもらいました♪
おつかれさまでした!

あとでA.R.Tさんから電話があって、申請について何点か確認したいとのことで問い合わせがありましたが、内容は了解してもらい、無事に申請を受理してもらいました。

これで一安心です。




==================== 
いつもご覧いただきありがとうございます!
クリックでつぼっちーに応援お願いします! 
http://blog.with2.net/link.php?749878 
==================== 

サトウです。

これまで暫定となっていた2010全日本ロードレースの指定ゼッケンについて、MFJサイトに決定のお知らせが出ていました。

2010全日本ロードレース選手権シリーズ指定ゼッケン表(最終版)

これでゼッケンNo.17が確定です。

今年はGP-MONOの#17がロードレース界に旋風を巻き起こしますよ!
みなさん応援よろしくお願いします!!



==================== 
いつも応援ありがとうございます!
クリックでつぼっちーに元気を下さい! 
http://blog.with2.net/link.php?749878 
==================== 


今名古屋です

毎週のようにどこかに行っています。

新幹線はもう嫌です

名古屋くらいなら車で行っちゃおうかと計画してます

さて、本題ですが
メーターパネルに穴開け位置を正確に把握するための
カッティングシートを貼ったので
カットしました

写真はカットしたあとに撮影した状況です

これでほぼ見た目は完成です
あとは取り付けるメーターなどを固定するための支えを作って
塗装して完成です。

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================



先日のメーターパネルだと
ただの面ですので
穴を開けてタコメーターやらLEDやらを埋め込まなければなりません

穴の位置を正確に計測して決めるのは面倒ですので

イラストレーターで作成した完成図を
カッティングマシーンでカットして
下に添付した写真のようにシールを作ります

このシールを昨日のメーターパネルに貼って
それを基準に穴を開ければ正確な位置に開けられます

穴開けはドリルとヤスリとベルトサンダーで簡単にできます♪

メーター周りがすっきりする予定です~!

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]