全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
こんにちは。サトウです。
今年のリザルトの整理を進めています。
各サーキットでのつぼっちーのベストタイムについて、例えばART練習走行でしたら、その同じ走行の時にトップの人のベストタイムに対する遅れを「遅れ率」として整理してみました。
こうしてみると、はじめは経験も少なく苦手と考えていた鈴鹿でよい結果が得られているのが見えてきました。
しかもトップから遅れること5.65%です。
鈴鹿は最後でしたので、経験が積まれた結果かもしれませんが、さんざん走り慣れている筑波よりも成績がよいのは驚きですね。
監督がおっしゃるように、確かに「速くなることができるライダー」なんだなぁ、って思います。
鈴鹿で決勝を走るつぼっちーです。ちょっと小さいですけど、先にホームストレートに入っていくのがそうです。
学校の同級生さんに撮っていただきました。
聖地鈴鹿の感じが出ていて、とてもイイ写真ですね♪
ありがとうございました!

今年のリザルトの整理を進めています。
各サーキットでのつぼっちーのベストタイムについて、例えばART練習走行でしたら、その同じ走行の時にトップの人のベストタイムに対する遅れを「遅れ率」として整理してみました。
サーキット | リザルト | 自己ベスト | トップベスト | 遅れ率 | 状況 | 条件 |
もてぎ | 22位 | 2:17.704 | 2:06.551 | 8.81% | 決勝 | ドライ |
筑波 | 転倒リタイヤ | 1:05.868 | 1:02.317 | 5.70% | ART | ドライ |
AP | 予選敗退 | 2:14.035 | 2:02.041 | 9.83% | ART | レイン |
SUGO | 24位 | 2:03.697 | 1:52.493 | 9.96% | 決勝 | レイン |
鈴鹿 | 28位 | 2:34.485 | 2:26.224 | 5.65% | 決勝 | ドライ |
こうしてみると、はじめは経験も少なく苦手と考えていた鈴鹿でよい結果が得られているのが見えてきました。
しかもトップから遅れること5.65%です。
鈴鹿は最後でしたので、経験が積まれた結果かもしれませんが、さんざん走り慣れている筑波よりも成績がよいのは驚きですね。
監督がおっしゃるように、確かに「速くなることができるライダー」なんだなぁ、って思います。
鈴鹿で決勝を走るつぼっちーです。ちょっと小さいですけど、先にホームストレートに入っていくのがそうです。
学校の同級生さんに撮っていただきました。
聖地鈴鹿の感じが出ていて、とてもイイ写真ですね♪
ありがとうございました!
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。