全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
サトウです。
筑波ロード選での決勝レース待機場所の写真です。
つぼっちーのバイクですが、他のバイクと比べて、違うところがあります。
さて、どこでしょう?
お分かりでしょうか?
そう、タイヤウォーマーを付けていないんです。
決勝までそんなに待ちもないくらいの時間に、ピットで外したウォーマーを準備せずに待機場所に向かいました。
ところが、2つ前のレースが赤旗再スタートになっていて、スタート進行が遅れてしまっていました。
時刻は2時半くらい。だんだん日差しも弱くなり、タイヤの温度もどんどん下がっていきます。
結局スタートは3時過ぎ。
そんな不利なコンディションの中でも、きっちりスタートを決めてポジションアップしちゃうつぼっちーです。
なかなか尋常じゃないなと思いました。
サトウです。
10月18日の筑波ロード選での話です。
3位でチェッカーを受けた後のつぼっちーです。
周りの声援に応えて、手を振っていますが、何となくぎこちないです。
実は、この時つぼっちー本人は、自分が3位でフィニッシュしたことをまだ知りません。
なので、なぜ周りが沢山声援を送ってくれるのか分からずに、戸惑っていることろなんです。
この後メインスタンドに戻ってきて、初めて3位であることが分かったそうです。
レース中はサインボードを使いませんでしたので、ラップ数も自分の順位も分からない状態でした。
このため、矢作選手とのバトルも、後から最終コーナーを抜ける時は「まだチェッカー出ないで!」と、先行している時は「チェッカー出て!」と祈りながら走っていたそうです。
でも後から聴くと、メインスタンドにある順位とラップ数を示す電光掲示が、レース中にどこかでチラ見して確認できるらしいのですが、その事すらも忘れてしまっていたようです。。
(撮影:すまぐる!さん)

10月18日の筑波ロード選での話です。
3位でチェッカーを受けた後のつぼっちーです。
周りの声援に応えて、手を振っていますが、何となくぎこちないです。
実は、この時つぼっちー本人は、自分が3位でフィニッシュしたことをまだ知りません。
なので、なぜ周りが沢山声援を送ってくれるのか分からずに、戸惑っていることろなんです。
この後メインスタンドに戻ってきて、初めて3位であることが分かったそうです。
レース中はサインボードを使いませんでしたので、ラップ数も自分の順位も分からない状態でした。
このため、矢作選手とのバトルも、後から最終コーナーを抜ける時は「まだチェッカー出ないで!」と、先行している時は「チェッカー出て!」と祈りながら走っていたそうです。
でも後から聴くと、メインスタンドにある順位とラップ数を示す電光掲示が、レース中にどこかでチラ見して確認できるらしいのですが、その事すらも忘れてしまっていたようです。。
(撮影:すまぐる!さん)
サトウです。
気が付けばもう11月。朝晩めっきり寒くなりました。
先日は筑波までバイクで行ってきましたが、高速はもう寒くてかなり辛かったです。。
GPもシーズンが終了し、ストーブリーグに突入しました。
MotoGPは中野真矢選手がワールドスーパーバイク選手権に戦いの舞台を移し、アプリリアがら参戦することになりましたね。新天地での活躍を期待してます。
日本人としてはちょっと寂しいですが、その代わりに250から高橋裕紀選手がMotoGPにステップアップになりました。日本人最高峰クラスのニューフェースはなんと6年ぶりとのことですので、活躍を期待したいです。
つぼっちーも来年の開幕戦に向けて、準備を進めていきましょう!
写真は今年の全日本筑波のピットに応援に駆けつけた中野選手です(写真中央)。

気が付けばもう11月。朝晩めっきり寒くなりました。
先日は筑波までバイクで行ってきましたが、高速はもう寒くてかなり辛かったです。。
GPもシーズンが終了し、ストーブリーグに突入しました。
MotoGPは中野真矢選手がワールドスーパーバイク選手権に戦いの舞台を移し、アプリリアがら参戦することになりましたね。新天地での活躍を期待してます。
日本人としてはちょっと寂しいですが、その代わりに250から高橋裕紀選手がMotoGPにステップアップになりました。日本人最高峰クラスのニューフェースはなんと6年ぶりとのことですので、活躍を期待したいです。
つぼっちーも来年の開幕戦に向けて、準備を進めていきましょう!
写真は今年の全日本筑波のピットに応援に駆けつけた中野選手です(写真中央)。