忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ed53551e.jpgマーガレットには音響の専門家がいます。その知識をフルに活用して、バイクの排気音量を効率的に低減させる方法を検討しています。

まず、マフラーを外した状態でバイクの排気音を測定し、そのデータをFFTアナライザにより分析して、排気音の周波数のピークを特定します。この周波数を効率的に消音するマフラーの形状を設計するわけです。設計した形状が排気音量を何dBまで低下させるかを解析で求めて、消音効果を確認します。

オートポリスにはマフラー製作までは間に合いませんでしたので、設計形状に近い手持ちのマフラーを取付け、実際に排気音を計測し効果を確認した上で利用しましたが、これからSUGOに向けて準備を進めていきます。

なお、マーガレットには材料の腐食の専門家もいますが、さすがにレース中にマフラーが腐食で穴があくことはないので、彼の知識はいまのところ出番がありません。。

PR


昨日はちょっとさびしい話をしましたが

今日は、新しい車の紹介です!


その名も・・・



エリック!!


同じじゃぁぁぁぁぁん。


ただ問題があります
前のエリックに比べ
30cm室内が狭いため
5人乗り+バイクが入っていたのに
3人乗り+バイク+ルーフキャリアが必要になりそうです。。。

ともあれ、こいつとも
長い付き合いになると思いますので
よろしくお願いいたします!


9年間、大切に乗っていた車と
ついにお別れの時が来ました

通称エリックです。(車種はデリカ)

9年前・・・

ちょうど、ミニバイクをやり始めたあたりで
新車で購入しました。
それ以来
白糸スピードランドでレースに参加し
毎週のようにサーキットに行っていました
(走行距離は年4万キロを越えました)

そして、1年後には、エキスパートクラスで念願の
優勝を飾ることができ
S80を購入して、走行しましたが
それなりなタイムが出たので
晴れて、RS125を購入し、筑波選手権に参戦しました
筑波選手権でも、まずまずの成長をし
もてぎ選手権も出つつ
エリア選手権にも出つつ
順調に成長しましたが
大たい骨の骨折から
歯車が合わなくなり
挫折しました。

そして、またミニバイク(4スト)に戻り
DE耐、もてぎ北ショート、MINIMOTO、鈴鹿ツインなどを走り
今年から念願の全日本!

今3戦を消化するまで
僕と共に戦ってきた
愛車のデリカ君。(通称エリック←DELICAのDとAをはがしたのでELIC)

ぶつけたことはありましたが
エリック君は、どこも壊れることなく
ノートラブルで177600kmを走破しました。

エリック君は、9年、ほぼ毎日乗っていました
僕が辛い時も、うれしい時も、悲しい時も
骨折した時も、優勝したときも、予選を落ちた時も
いつも変わらず、僕と共にいました

僕のレース人生のほぼすべてを
エリック君と共に過ごしました。

そして、石○都知事様のお蔭様で
ディーゼル規制に引っかかり
まだまだまだまだまだまだ乗れるのにもかかわらず!
今年、9年目になり、手放さなければならなくなりました。
非常に悲しいです。

先ほど、大黒ふ頭の、車オークション会場に持ち込み
お別れをしてきました。
これから、おそらく海外に飛ぶと思いますが
僕のことを忘れずに、走り続けてほしいと思います。。。

最後に車販売会社を経営している友達と洗車をして
ぴかぴかになったエリック君を見て
とても寂しくなりました

友達の「さぁ行こうか」の言葉がありましたが
離れたくありませんでした。。。

僕の思い出のいっぱい詰まったエリック君を
いつまでも見ていたい気持ちでした。
もう二度と会う事はないと思うと
悲しくて仕方ありません。

でも、悲しんでいても仕方ないです。
新しい車は来ていますし
エリック君を関東地区で乗る事は
条例で禁止されています
仕方ないです。
本当に悲しいですが
最後に

ありがとう

を言い残して帰りました。

本当に

9年間ありがとうございました

ビデオカメラのリチウムイオン電池は、オクで新品が安く手に入ることがわかりました。結構人気のある商品なんですかね。JCさん、情報提供ありがとうございました。
さて、オートポリスに引き続き、次戦SUGOもライダーは一度も走行したことがないため、練習走行を兼ねて8月10日に開催されるSUGOロードレース選手権に参戦する予定になりました。
そこで、その申し込み方法をスポーツランドSUGOに問い合わせてみました。菅生は管理人の地元の傍なので、電話で応対していただいた人のイントネーションがなんとなく懐かしく思われましたw
そしたら、申し込みはHPからできるんですね。知りませんでした。さっそく申し込みサイトをみてみると、SUGOロードレースシリーズには、GP-MONOクラスは「チャンピオンシリーズ」と「サウンドフェスティバル」の二つがあります。さらにチャレンジシリーズってのがあったりとなんか複雑です。
よく調べると、チャレンジシリーズは全日本ロードレースへのステップアップクラス(GP-MONOはなし)、チャンピオンシリーズはルーキークラス、サウンドフェスティバルはシングル&ツインをはじめとするミニからビッグマシンまでの多彩なレースってことがわかりました。
なのでチャンピオンシリーズに申し込めばOKですね。申し込みは7月11日からなので、忘れないようにします!・・・ところでSUGOのHPって、なんであんなに見辛いんだろ。。


IMGP0989.jpgライダーが走行中の動画をオンボードで撮影するのに使っている小型ビデオカメラです。ステーを作成してバイクに取付けてます。
でも、どうやら調子が悪いらしく、ここ一番の走りができた♪ってときに、動画が撮れてなくてとても残念な気持ちになるそうです。
試してみると、電池が少し減ってくると撮影ボタンを押してものの3秒くらいで確かに撮影が止まってしまいます。
コンセントに繋ぐと問題なく撮影できるようなので、使っているリチウムイオン電池に問題がありそうです。
さっそくメーカーのサイトで電池の値段を調べてみると、なんと4,179円!たっ、高っ!しかも在庫なし!!
5年前くらいに販売になったときは2万円以上したものですが、今ならリチウムイオン電池2個分くらいの値段で新品が買えちゃう感じです。
とりあえずオクでよさそうなモノ探してみます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]