全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
初日の作業が完了して
無事にベースキャンプに戻りました
被災地の状況は…
まさにガレキの山でした
主要な道路を除けば
つい昨日震災が起こったかのような状況でした
皆さんはテレビの幅くらいのガレキの山しか見てないと思いますが
現地に入ると
360度、見渡すかぎり
どこまでもガレキです。
すごい光景です
車なんて、車種すらわからないくらい大破して
そこらじゅうに転がっています
中にはよく見ないと車だと判別すらできないような感じです。
被災地までのバスで外を見ていると
途中までは外見で
まったくと言っていいほど無傷です
地震だけの被災地です
そこから津波の被災地に入った途端に
家の形だけは判別できるけど
内部に海水が入ってめちゃくちゃになっていました
ここで海まで2~5キロです
さらに進むと
もうそこに何があったかすらわかりません。
家も基礎以外ありません。
絶句するとは
まさにこの事だと思いました
そんな光景を見つつ
ようやく作業場に付き
さて、いよいよボランティア活動です
7人くらいの班に分かれ
僕が担当した本日の作業は
2階立ての家で
2mくらいまで津波にのまれてる家の中の
家財道具の運び出しと
泥の回収です。
書くと簡単なのですが
床全部に数センチの泥があり
畳は水を吸いとてつもない重さです。
畳は4人でもきついくらいでした。
20枚くらい外に出しましたが
握力がなくなります。
あとは冷蔵庫や棚など大物もすべて出します。
すべて泥まみれなので
全身泥まみれになります
結局7人がかりで
一日作業して
半分くらいでしょうか
つまり1家の片付けすらできませんでした。
現地の人達が途方に暮れる気持ちがわかりました
しかし、後退はしてません
全体の被害からすれば
極小の作業量ではありますが
少しでも前進しています
この作業はきっと数年は続くと思います
焦らず一歩一歩続けて行くしかありませんね。
小さな小さな一歩でも
がんばって進めたいと思います
がんばります!
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================


無事にベースキャンプに戻りました
被災地の状況は…
まさにガレキの山でした
主要な道路を除けば
つい昨日震災が起こったかのような状況でした
皆さんはテレビの幅くらいのガレキの山しか見てないと思いますが
現地に入ると
360度、見渡すかぎり
どこまでもガレキです。
すごい光景です
車なんて、車種すらわからないくらい大破して
そこらじゅうに転がっています
中にはよく見ないと車だと判別すらできないような感じです。
被災地までのバスで外を見ていると
途中までは外見で
まったくと言っていいほど無傷です
地震だけの被災地です
そこから津波の被災地に入った途端に
家の形だけは判別できるけど
内部に海水が入ってめちゃくちゃになっていました
ここで海まで2~5キロです
さらに進むと
もうそこに何があったかすらわかりません。
家も基礎以外ありません。
絶句するとは
まさにこの事だと思いました
そんな光景を見つつ
ようやく作業場に付き
さて、いよいよボランティア活動です
7人くらいの班に分かれ
僕が担当した本日の作業は
2階立ての家で
2mくらいまで津波にのまれてる家の中の
家財道具の運び出しと
泥の回収です。
書くと簡単なのですが
床全部に数センチの泥があり
畳は水を吸いとてつもない重さです。
畳は4人でもきついくらいでした。
20枚くらい外に出しましたが
握力がなくなります。
あとは冷蔵庫や棚など大物もすべて出します。
すべて泥まみれなので
全身泥まみれになります
結局7人がかりで
一日作業して
半分くらいでしょうか
つまり1家の片付けすらできませんでした。
現地の人達が途方に暮れる気持ちがわかりました
しかし、後退はしてません
全体の被害からすれば
極小の作業量ではありますが
少しでも前進しています
この作業はきっと数年は続くと思います
焦らず一歩一歩続けて行くしかありませんね。
小さな小さな一歩でも
がんばって進めたいと思います
がんばります!
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。