忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、ライダーです

車の屋根に巨大スノコが載っていますが
全日本の時は満載だったのですが
筑波選手権の時は
そんなに多くにはなりませんでした~

でもこれがなかったら
デリカには積めません。
とても重宝してます

ありがとう!おじぃちゃん!完璧な作りで感動しました!



PR
サトウです。

筑波サーキットに「耐久茶屋」の観戦に行ってきました。
耐久茶屋はミニバイクの耐久レースで、4mini(4スト125cc以下)と2mini(2スト50cc以下)に分かれて、3つのレースが行われます。
暖かいお茶でも飲みながら、ゆっくり耐久レースを楽しむイベントです。
昨日は4miniの6時間耐久が、今日は4miniの3時間耐久と2miniの2時間耐久が開催されました。

なかでも、2miniにはこのブログにも紹介しております「すまぐる!ta-1」さんが出場されました。
いつもつぼっちー他沢山のプライベートライダー達の写真を撮ってくださるすまぐる!さんの写真を撮影させていただきました!

レース直前。
前のレース、4mini3時間耐久表彰式の様子を革ツナギ姿で撮影されてました。
そのアマチュアカメラマン精神に本当に頭が下がります。
DSC_0434.jpg






そしてレーススタート。
ゼッケンNo.38 すまぐるDoGeZorz♪化猫 2ndライダーのすまぐる!ta-1さんです。
DSC_0872.jpg






もう一枚。メインストレートで。
DSC_0121.jpg






そしてこちらは1stライダーのSUMIさんです。
DSC_0850.jpg






走行の合い間にお願いして、後ろ姿だけ写真を撮らせていただきました。
ありがとうございました。
DSC_0052.jpg






周りはまったりとした感じで、反面コース上は結構白熱としたレースで、楽しい一日でした。
すまぐる!さん、選手の皆さん、お疲れさまでした。
ども、ライダーです

またゼッケンネタです

筑波のレース前夜に温泉に行きましたが

靴箱に靴を入れるとき、忘れないように49番に入れました
それを見ていた兄ちゃんも自分のゼッケン番号に入れてました

だからなんだよ!って感じですが
今年一年間思い入れのある数字なので

なんかうれしいんです

ちなみに、その直後に、靴箱の鍵を渡して脱衣所ロッカーの鍵を渡されました。まったく関係ない数字でした~
意味なかったです。



サトウです。

昨日に引き続き、二回目の二輪車講習会が開催されました。
つぼっちーも昨日と同様にお手伝いをさせていただきました。

今日の参加者は10名程度、昨日の1/3ほどでした。
このくらいの人数でしたら、白バイ隊員さんも皆さんに細かい指導ができますね。
DSC_0244.jpg






さっそくスラローム開始!
ツアコンさんのNSR、やっぱりカッコいいです!
DSC_0224.jpg






そして展示していたMONOに乗り換えて、急制動!
DSC_0264.jpg






軽々とフロントを浮かせながらの加速です。
白バイ隊員さんもフル加速!
DSC_0286.jpg






凄くカッコいいです。
でも公道では、できればお逢いしたくないです(ゴメンナサイ)。

2日間の講習会は無事終了しました。
ご指導いただきました白バイ隊員さん、親切でとても判りやすいご指導をいただき、ありがとうございました。
保安担当課の皆さん、参加者の皆さん、2日ともヘルパーしていただいたチーム員の王子、お疲れさまでした。

つぼっちーもお疲れさま。来年もお手伝いしようね。

サトウです。

二輪車による交通事故撲滅のため、会社の敷地にある風車(風力発電です)の下で、安全運転講習会が開催されました。
レーシングライダーつぼっちーがアドバイザーとして参加しました。
もちろんレースに出るときと同じく革ツナギ着てます。
白バイ隊員さんの指導を受けて、つぼっちーの先導で講習開始です。
PA300089.jpg







30人くらいの沢山のバイク乗りが集まりました。
まずはスラローム!
MONOマシンはハンドルの切れ角が狭く、スラロームは無理なので、ステッカーチューンしたてのツアコンさんのNSRで走っています。
DSC_0062.jpg






つぎに急制動。ここでマシンはMONOにスイッチ。
工場の中にMONOマシンの図太いサウンドが響き渡ります。
DSC_0146.jpg






スタートダッシュで軽くウイリーしながら気持ちよく加速していきます。
そして鬼のブレーキング!
参加者のみなさんも本物のレーサーの運動性能の高さに驚いていた様子でした。

最後はつぼっちーからみなさんに一言アドバイスです。
サーキットも公道も、ルールを守ることが大切ですね。
DSC_0175.jpg






参加者のみなさんには、レーシングライダーの技量から安全運転のテクニックを学び、またマーガレットにとってはつぼっちーのレース活動を沢山の人に知っていただくとても良い機会になりました。
講習会は明日も引き続き開催されます。

参加者のみなさんお疲れ様でした。
チームメンバーのみなさんも、お昼休み返上で写真撮影や設営等のお手伝いをいただき、お疲れさまです。

風車が講習会の一部始終を暖かく見守ってくれてました。。
PA300108.jpg








カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]