全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
こんにちは
ライダーです
いつも大変お世話になっております
====================
↓本日もクリックよろしくお願いします!!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
GP-MONOのレギュレーションには
始動装置が義務付けられていて
Rのエンジンを使う人はキックを付けなければなりません
オリジナルフレームにしろ
RSベースにしろ
キックを取り付ける場合
どうしてもキックシャフトを延長する必要があります
本来モトクロス用のバイクのエンジンはむき出しですが
MONOのエンジンはフレームで外側を覆うので
キックシャフトを延長してフレームの外側まで出さなければなりません
去年使っていた
GP-MONOはキックシャフトをシャフトの中間の円柱部分で切断して
同径の円柱を足して溶接して使っていました
なぜ中間を使うかは、キックペダルが取り付く部分は
ぎざぎざになっていて
加工が大変だからです
でも中間部分で溶接してるため、もしキックで溶接が取れると
シャフト半分が抜けてしまって
エンジンに穴ができて
そこからオイルが出てしまい、即リタイヤです
ですのでキックは使えるけど使用禁止で
押し掛けで始動してました
モリワキ車両は写真にあるように
ぎざぎざのオスメスの延長部品を差し込んで延長しています
これだと、溶接の心配もないし
簡単に取り付けられます
こういう部品を欲しがっているメカやライダーは数多くいると思います
こういう簡単そうで、素人では作れない部品を
大きいメーカーがリリースしてくれると助かりますね!
ということで、キックが解禁されたのですが
使ってみると、あらふしぎ。
楽勝でエンジンがかかります。
だいたい2回から5回くらい蹴ればかかります!
今まで数百m押してたのが嘘のようです
これからはキックしか使わないようになりますね
それだけでも本当に楽になりましたー!!


====================
↓本日もクリックよろしくお願いします!!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
ライダーです
いつも大変お世話になっております
====================
↓本日もクリックよろしくお願いします!!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
GP-MONOのレギュレーションには
始動装置が義務付けられていて
Rのエンジンを使う人はキックを付けなければなりません
オリジナルフレームにしろ
RSベースにしろ
キックを取り付ける場合
どうしてもキックシャフトを延長する必要があります
本来モトクロス用のバイクのエンジンはむき出しですが
MONOのエンジンはフレームで外側を覆うので
キックシャフトを延長してフレームの外側まで出さなければなりません
去年使っていた
GP-MONOはキックシャフトをシャフトの中間の円柱部分で切断して
同径の円柱を足して溶接して使っていました
なぜ中間を使うかは、キックペダルが取り付く部分は
ぎざぎざになっていて
加工が大変だからです
でも中間部分で溶接してるため、もしキックで溶接が取れると
シャフト半分が抜けてしまって
エンジンに穴ができて
そこからオイルが出てしまい、即リタイヤです
ですのでキックは使えるけど使用禁止で
押し掛けで始動してました
モリワキ車両は写真にあるように
ぎざぎざのオスメスの延長部品を差し込んで延長しています
これだと、溶接の心配もないし
簡単に取り付けられます
こういう部品を欲しがっているメカやライダーは数多くいると思います
こういう簡単そうで、素人では作れない部品を
大きいメーカーがリリースしてくれると助かりますね!
ということで、キックが解禁されたのですが
使ってみると、あらふしぎ。
楽勝でエンジンがかかります。
だいたい2回から5回くらい蹴ればかかります!
今まで数百m押してたのが嘘のようです
これからはキックしか使わないようになりますね
それだけでも本当に楽になりましたー!!
====================
↓本日もクリックよろしくお願いします!!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
PR