全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
今名古屋です
毎週のようにどこかに行っています。
新幹線はもう嫌です
名古屋くらいなら車で行っちゃおうかと計画してます
さて、本題ですが
メーターパネルに穴開け位置を正確に把握するための
カッティングシートを貼ったので
カットしました
写真はカットしたあとに撮影した状況です
これでほぼ見た目は完成です
あとは取り付けるメーターなどを固定するための支えを作って
塗装して完成です。
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================
毎週のようにどこかに行っています。
新幹線はもう嫌です
名古屋くらいなら車で行っちゃおうかと計画してます
さて、本題ですが
メーターパネルに穴開け位置を正確に把握するための
カッティングシートを貼ったので
カットしました
写真はカットしたあとに撮影した状況です
これでほぼ見た目は完成です
あとは取り付けるメーターなどを固定するための支えを作って
塗装して完成です。
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================
先日のメーターパネルだと
ただの面ですので
穴を開けてタコメーターやらLEDやらを埋め込まなければなりません
穴の位置を正確に計測して決めるのは面倒ですので
イラストレーターで作成した完成図を
カッティングマシーンでカットして
下に添付した写真のようにシールを作ります
このシールを昨日のメーターパネルに貼って
それを基準に穴を開ければ正確な位置に開けられます
穴開けはドリルとヤスリとベルトサンダーで簡単にできます♪
メーター周りがすっきりする予定です~!
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================
ただの面ですので
穴を開けてタコメーターやらLEDやらを埋め込まなければなりません
穴の位置を正確に計測して決めるのは面倒ですので
イラストレーターで作成した完成図を
カッティングマシーンでカットして
下に添付した写真のようにシールを作ります
このシールを昨日のメーターパネルに貼って
それを基準に穴を開ければ正確な位置に開けられます
穴開けはドリルとヤスリとベルトサンダーで簡単にできます♪
メーター周りがすっきりする予定です~!
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================
横浜は少し雨です
早く暖かくなってくれ~!
って感じです
さて、エアボックスもだいぶ完成したので
続いてメーターパネルを作ります。
パソコンでだいたいの形を作ってあったので
それを印刷して
厚紙を切って作ります
エアボックスと同じ作り方なので
さくさく進みます~
まだまだ完成ではありませんが
だいぶらしくないですか?
また続きは今度
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================
早く暖かくなってくれ~!
って感じです
さて、エアボックスもだいぶ完成したので
続いてメーターパネルを作ります。
パソコンでだいたいの形を作ってあったので
それを印刷して
厚紙を切って作ります
エアボックスと同じ作り方なので
さくさく進みます~
まだまだ完成ではありませんが
だいぶらしくないですか?
また続きは今度
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================