忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、ライダーです

「決勝前日 20分間の特別スポーツ走行2本目」

二本目の目標は
なんとかして4秒台

これは最低限入れておかないと
決勝ではつらい状況。

タイヤは、鈴鹿の前のSUGOで新品に交換して
SUGOで少しと鈴鹿の決勝を使ったタイヤです
元々使っていたダンロップなら
気持ちよく新品に交換していますが

なんなんでしょうか。
ブリヂストンって、使っているうちに
よくなっていくような気がします。
今までよくブリヂストンユーザーに
だんだん良くなるって聞いてはいたのですが
絶対迷信だよぉって思っていたのですが

本当に、だんだん使っているうちに
何かタイヤの形状が好きな形になってきた気がします
グリップ力も変わりませんし・・・
これもまた迷信か
はたまた事実か。
謎は深まりますねぇ~

ただ見た目で、ダンロップはボロボロになっていきますが
ブリヂストンは、新品タイヤを30分使った後の感じが
ずっと続いているって感じです

さて、そうこうしているうちに
2本目の開始です
ラップタイムはぜひとも見たいので
磁石を使ってセンサーの動作確認と
念のため、センサーの位置を少し下げて、角度を垂直に立てました

2周ほど、タイヤを暖めるのと
体を慣らすためにゆっくり走行
ラップタイムは、出てきません・・・

仕方ないので、速いライダーを見つけては
アタックをします

一番タイムに影響が出ると言われている最終コーナーも
ストレートから一気にバンクさせ
コーナーへ入る直前まで全開を固定
軽くアクセルを戻し
縁石付近から全開!
この走りをしておけば、確実にタイムは上がります
しかし、悲しいかな
ストレートから寝かしこんだ瞬間からマフラーをごりごり・・・
そこからさらに寝かしたいのに寝かしこめない現実。
あきらめました。
あまりバンクさせなくても
大きく曲がり速度を落とさない事に専念しました

左コーナーはしっかり寝かしこみます
とても楽しくバンクさせられます
ダンロップの時はここが限界!ってバンク角から
あと数度バンクさせられる場所を見つけました
そこに入れると、ものすごくバイクが曲がります
しかし、そのバンク角で、急なブレーキをしたり
急にアクセルを開けると、飛んでいきそうな感じです

コーナーの侵入と立ち上がりでは
いつもどおりのバンク角をして
曲げる時に、その角度に入れるというのを繰り返しているうちに
早く曲がれるようになってきました

残り時間も少なくなってきたので
気合でがんばっていますが
やはり5分くらいでひぃひぃ言っています。
疲れますねぇ!
でも、筑波を力を抜いて走れば
絶対にタイムが出ると信じ
今タイムが出ているから
この走りを体に記憶しよう!と考えて、がんばって走りました
おそらくタイムは1秒くらい縮められたのではないでしょうか
だいぶ気持ちよく走行できるようになってきました

MONOでタイムを出すためには
やはり、いかに速度を落とさないでコーナーを曲がるかですね
思ったよりエンジンブレーキがかかるので
コーナー途中では、アクセルを全閉にするのではなく
微妙にアクセルを開けて
車速が落ちすぎないようにコントロールし
自分が思うより、だいぶ早くから全開にしちゃいます
それでも、急激にパワーが出て滑って転ぶような事はないので
徐々にもっと早く!もっと早く!と考えながら
走行しています
MONO乗りたての頃は、RS125の乗り方とぜんぜん違って戸惑いましたが
だいぶMONOの走らせ方が分かってきました

しかし、僕の欠点でしょうか
そのマシンに合わせた走りをしようとしちゃうんです。
いろいろなバイクに浮気しちゃうので
そのバイクに合った走りをしちゃう癖ができちゃいました

この人と話す時にはネガティブで
この人と話す時には強気で
この人と話す時には甘えん坊で
時にはMで、時にはSで・・・みたいな(笑)
でも、本当の自分はどれ!ってあるんですよね
器用に自分を変えて、相手に合わせられちゃうんですよね。
これは悪い癖です。

1本目の時に、後ろに荷重をかけ気味で走行していたのですが
それだとやはり本来の走りではないので
リヤのイニシャルを2本目走行前に抜いてみましたが
これが正解だったみたいで
気持ちよく走れるようになりました

ぜんぜんMONOライダーに出会いませんでしたが
兄ちゃんを途中で探して
最初は僕が後ろで
後で、僕が前に出て
一緒にしばらく走りました

そこで走行終了

すぐ帰って、データロガーのデータをパソコンで吸い出し
タイムを確認
1分4秒9!

うーん。
もう少しがんばりたかったと思いつつ
冷静に考えてみると
RS125よりもトップ速度が15km/hも遅くて
1分4秒台は、RS125に換算すると3秒には確実に入っているはずです
まずまずかなと思いました。

で、その後は、兄ちゃんと
お互いに走行がどうだったとかを話しつつ
予選に向けての整備をしていました

すると、自分のバイクから
何か水蒸気のようなものが立ち上がっています・・・

あれ?オイル?!

って下を覗き込むと
ラジエターから水が漏れています
1秒に1回くらいの速度でぽたぽたと・・・
やばい。
ここに来て、不安要素の一つだった
マフラーの干渉によるラジエターの傷に
ついに穴が開いてしまいました・・・

これは修復が大変だと思って
すぐにD'sに行きました
D'sとは筑波サーキットの目の前にある
バイク部品屋さんで
かなり豊富な部品が置いてあります

鈴鹿サーキットには近くにBattleFactryがありますが
そういう感じです♪

そこで金属パテを購入しようと思い
探してみると・・・
あった!

デブコン!
アルミ補修用!
これでふさげば
翌日にはドリルでネジを切れるくらいに固まります!

ということで、購入しようとしたら・・・
9800円・・・
ん?

そんなに高いの?!!!!!

財布と相談した結果
購入したくないと言われました。

でも、横浜に戻ればデブコンがある事を思い出し
明日サトウさんが朝来る事になっていたので
ついでに持ってきてもらおうと
すぐさま、電話
物を確認していただき
持ってきてくれるようにお願いしましたぁ
本当に助かりました。
ありがとうございます!

とりあえず、このラジエターの問題は残りましたが
もし明日届いても
硬化に時間がかかってはまずいので
液状ガスケットでも軽く埋めておきました
この上からデブコンをやれば
さらに強固になると思いますぅ

他の部分もすべてチェックしましたが
何も問題なかったので
通常整備をして
ぴかぴかに磨き上げて
終了!
18時頃にはすべて準備は整いましたぁ

そこから、兄ちゃんと、兄ちゃんのG-Tribeのチームの人達と
温泉に行き、ご飯を食べてサーキットに戻ってきたのが23時過ぎでしたぁ
そこから明日の朝7時頃まで睡眠ですぅ♪

本来ならコース横のピットを取るために5:30に起床してゲートに並んで
ゲートオープンと同時にピットを取るために走りますが
有料ピットを借りてるので、荷物はすべてその中に入れていますし
ヘルパーもいないのですし
別に中のピットは使う必要がないので
ゆっくり起床しましたぁ♪

という事で、予選まであと少し!
気合入れてがんばります

~続く~

5.jpg









 

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]