ども、ライダーです
「予選」
いよいよ予選です!
が、その前に、車検です
一人ですので
バイクを押して
スタンドを持って
ツナギと、グローブと、ブーツと、メットを持って・・・
大変です!!
しかも、車検場までは、ちょっと登りなんですよね。
朝からひぃひぃ言いながらです。
で、無事車検場に到着したあたりで
サトウさんが到着!
バイクを押してもらったり
荷物を持ってもらったりと
かなり助かりましたぁ
やはりレースは一人では大変ですね
朝早々から手伝っていただいて、ありがとうございます
無事車検は通過しました
比較的簡単なチェックでしたねぇ
音量の計測もなかったですし~
ほっと一息つきたいのですが
サトウさんが到着したので
ラジエターの水漏れを直さなければなりません!
さっそく硬化剤と主剤を混ぜ合わせて
ラジエターに塗っていきます
最後に念には念を入れて、アルミテープで固定です♪
これで漏れる事はないでしょう
ラジエターのキャップには確か1.1kg/cm^2とか書いてありますよね
ラジエターの内圧が高くなって、1.1kg/cm^2以上になると
ラジエターキャップからホースへ水が飛び出て
外のタンクに入るという事です
1.1kg/cm^2という事は、1cm^2当たりに1.1kgしか、かかりません
穴の面積なんて、1mm^2程度ですので1/100です
つまり、1.1kg/100=11gです
ほとんど圧力は加わりません
って事で、デブコンだとオーバースペックくらいだと思いますが
振動ではがれるのもいやですので
ちょっと範囲を広げて塗っておきました
タイヤは中古ですが
ばっちりウォーマーで暖めました!
まったくもって、困っていませんし
滑りませんのでこのままいきます♪
昨夜から、色々試したい事を考えていたので
がんばります!
が、なにぶん、リアルタイムに自分のタイムが把握できないので
ペースをいかにつかむかがポイントですね!
いきなり転倒して、予選敗退も悲しいので
最初の周は1分8秒くらいでペースをつかみ
3周くらい回って
1分6秒くらいを出してからタイムアタックです
タイムアタックの前に、各部の動作をよく感じて
不具合がないかチェックします
動作的にはまったく問題ありません
あとは、水漏れ!
水漏れは直接見えないので
水温でチェックです
水温を見ると、67℃?!
ちょっと高いなぁ。
ちょっと、早めにアタックして
様子を見る事にします
その後、アタックして数周回りましたが
たぶんタイムは昨日と同等レベルまでは出ました
もうちょっとがんばれるかなって思っていましたが
水温を見たら75℃まで上がっています
これはちょっとやばいかもって思って
すぐにピットへ
ラジエターをチェックしましたが
漏れはないようです
とりあえずよかったです
気温が思ったより急激に上がったようです
10月というのに30℃近くまで上がりましたもんねぇ
超暑いっす。
これでまたコースに戻っても良かったのですが
時間を見ると、残り3分くらい。
走り始めてアタックが1周できるかどうかの感じ
ここは焦らず引き上げました
という事で、ピットへ戻り
データロガーを見ると
1分5秒1です
まぁ、そんな所じゃないかと思うタイムでした。
ちょっと悔しいです。
という事で、予選も無事終了し
決勝に向けて
再度チェックです
カウルを全部はずして
ピカピカに磨きつつ
各部壊れていないかチェックします
問題はありませんでしたぁ
で、いつものとおり、少し精神統一します
目をつぶって、コース攻略します
予選から決勝まで、結構時間がありましたねぇ
その間、がんがんにタイヤを暖めておきます
すごい緊張してきました!
緊張?
かな?
武者震い?
よくわかりませんが
とにかく緊張しまくってる顔になっています
全日本にはない気持ちですが
かなりワクワクしています!
やったるでぇ!って感じです
ですが、とても冷静な自分もいます
この精神状態は今年の全日本で培われたんだと思います
ここで、予選結果が判明!
タイム1:05.104
11台中
7位
うーん微妙・・・
もっとがんばりたいですねぇ。
でも、これが結果です
という事で
ついにやってきました
決勝です!!!