忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

もうだいぶ前の話になりますが
全日本最終戦の鈴鹿で
貼ってもらったステッカーです

これを貼らないと
ART走行できません

その他のサーキットでも
ステッカーを貼るところと
無い所がありましたが
鈴鹿のステッカーの完成度が
一番高かったです。

だって、これ
今年の、全日本の、この日の、このクラスのためだけに作られた
ステッカーなんですよ

すごい貴重ですよね

まぁ、走行後
即座に捨てましたが笑

記念写真のみですが

いい思い出です♪

鈴鹿サーキットさん、ありがとう♪

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================



PR
====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

すごい昔に
木で色々な物を作っていた時に購入した
糸鋸があります

色々なステー類を
アクリル板で作りたかったので
久しぶりに出しました

アクリル板くらい
楽勝でさくさく切断できて便利です♪

アクリル板って、カッターで線を引いて
直線的にしか切れませんが
これがあれば、曲線にも切断する事が可能です♪

便利ですね♪

で、何のための板を切り出したかは
別の機会に・・・

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================



====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================


今日も作業小屋で作業してます♪

オッと!鼻でちゃった?(^_^;)



====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

昨日に引き続き
本日もサトウサンが整備部屋に来て
去年の全日本で使用したマシンを分解しては組み立てをしています

いきなり今年の全日本マシンを触るのは怖いとのことで
去年のマシンで整備を覚えています

僕の知識をすべてお教えしますので
興味のあるかたは
いつでもご参加を~♪

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================



====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

フロントキャリパーを分解掃除しています
みんな意外と面倒だとか、危険だからとか
怖いとか勘違いしてて
あんまりやらないですよね?

やると、結構変わります♪
握った時より
離す方向で差が分かります

ゆっくりレバーを握る力を抜いていくと
それにあわせてしっかりブレーキ力が減るんです。

これは体感すると、感動物です♪

サーキットでは、極限の状態で走行しているので
この差が大きいです
ブレンボラジアルマスターに交換したら
このブレーキ力の制御がとても楽になったので
一気にタイムが上がりました

キャリパーのピストンも
ちゃんと掃除してあげないと
動きが鈍くなるので
しっかりメンテする必要があります

ですが、先ほどもいったように
交換・掃除は、ものすごく簡単です
危ない部品なので
素人だとバイク屋に任せるのが無難かと思いますが
ちゃんとした工具があって
交換手順を知っていて
重要な部分に傷つけないとかを知っていれば
本当に楽勝です

分解方法ですが
まずは、ブレーキパッドをとめているネジ1本を外して
ブレーキパッドを取ります
次にキャリパーをフロントフォークに
固定している2本のボルトを外し
キャリパーを外します
最後に、キャリパーをあわせている4本のネジを外せば
真っ二つに割れます
ネジを緩めるのは
たったこれだけです

そして、ピストンを外しますが
これって専用の工具じゃないと
ちゃんとつかめないので
なかなか外せません。

ピストンの外側は
大変重要な部分で
ペンチとかでつかむと傷が入って
一発でオイル漏れになるので
触るのは厳禁です

内側をはさめる特殊工具があるのですが
このためだけに購入するのは
素人では無駄ですので
僕の手法のようにやるといいと思います

それは、普通のニッパーを
ピストンの中に突っ込み
外側に開く方向に力を入れつつ
引っこ抜く!

その状況を撮影していますが
ようするに、ピストンっていうのは
外側は傷つけちゃだめだけど
内側はOKなんです。
ですので
内側をつかめばいいのです

そして、次の写真のように
Oリングを外しますが
これは、樹脂で出来ている
車の内装をはがす工具があれば
簡単に外せます。
これまた先ほどと同様に
ピストンが入る部分に傷をつけるとだめなので
マイナスドライバー等の
とがった金属で外すなんてことはしちゃだめです。

Oリングを外した溝の部分の掃除は
この内装をはがす工具の先端に
ウェスを巻き
こすれば簡単に綺麗になります

これで掃除は完了です

せっかくばらしたので
Oリングは新品にしちゃいます
うっすらとシリコングリスなどを塗って
傷つけないように指で入れます

最後にキャリパーを外した6本のボルトを締めれば
完了です

これで動きが新品に戻ります♪

ちなみに
パッドピンは
すぐに段が付いてしまうので
写真のようにドリルにチャックして
回転させながら
スチールウールでこすれば
ピカピカになります♪

====================
クリックで応援、お願いいたします!
http://blog.with2.net/link.php?749878
===================



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]