忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

====================
クリックで、ちょっとタイムがアップします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

こんにちは
ライダーの坪川です

大勢の皆様に元気・勇気を与えていただき
本日もがんばっています♪

本日は出張で
愛媛県まで行ってきました!
どうやら、サーバーが落ちてるらしく
日記の更新はできるけど
見れないようですね。。。

朝7時に家を出発して
新幹線で岡山に行き
そこから特急で1時間で
愛媛県に到着です
到着は13時でしたので
5時間もかかります
遠い出張は大変です。


さてさて、本題に入りまして

今日はタイヤ交換の時の道具についてです

タイヤ交換時に
レバーをホイールとタイヤの間に
差し込みますが
レバーは鉄のため
アルミホイールが傷ついてしまいます

古いホイールなら気にしませんが
今年の全日本MONOは
新車です

さらに、マグネシウムホイールも買いました
ですので、傷つかないための
スペーサーを購入しました

これはプラスチック(?テフロン?)製です
よく滑る材質なので
レバーの動作に支障もなく
ホイールの傷も防げます

レバーは同時に3本使うので
4つ購入しました(2本セットのため)

2個400円ですので
安いですね♪
これで傷をつけなくなるので
大変重宝しています

ちなみに、いつもは
サーキットのタイヤサービスで
タイヤ交換をしてもらうので
使う機会はほとんどなかったのですが

今年は、マシンに手がかからず
練習をいっぱいできるので
結構タイヤ交換を自分でする機会が多いです

これからも重宝していきたいと思います




====================
クリックで、ちょっとタイムがアップします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
 

PR
====================
クリックで、ちょっとタイムがアップします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

去年の全日本マシンにはLAFセンサーを付けてましたが

前の日記に書いたように

新しいバイクに移植しました!


つまり、去年のマシンにはLAFセンサーを付けてた穴が空いています

これが変な寸法で
M18×1.5ピッチ×長さ10㎜です

そこをどうやって埋めようかと

悩んでいましたが

知り合いの車屋さんで溶接で埋めてもらおうと

相談したところ

トヨタ系のドレンボルトと共通だよ!

って教えてもらって

早速、オートバックスに
買いに行きました!

300円で買えました!

溶接すると、再度使いたい時に不便ですし
溶接費用もかからないしで
助かりました!

貴重な情報ありがとうございました!






====================
クリックで、ちょっとタイムがアップします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
====================
下がってます。
これじゃぁ全日本でポイント取れません!笑
本日もクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

今日はすごい雨でしたね
真夏になる前のひと時の涼しい季節ですね

これが終わってしまうと
地獄の暑さです。
寒さより、暑さが苦手な僕としては
苦しい時期がやってきます。。。

雨は好きなので、このまま今年ずっと雨がいいなぁって思ってますが
皆様はいかがですか?

さて本日は
フロントフォークのオーバーホールを完了させました




↑ばらばらにしたところ

ブッシュを確認しましたが
とっても綺麗です
まだまだ交換時期まで来てませんねぇ
次のオーバーホールは
もう少し粘れそうです♪



部品を綺麗に並べながら解体しています
すごい部品数です
重要な部品だって事ですね。



↑このマシンでは3回転倒してますので
計測していますが
まったく振れてません。
よかったぁ♪



これがフォークシールを打ち込む工具です
これがないと、フォークシールを打ち込めません



こうやって、インナーチューブに取り付けて
たたきます。
フォークシールの内側はたたかずに
外側のみをたたけるようになっています

シールがちょっとでも曲がっていたら
フォークがちゃんと動きませんので
まっすぐ打ち込みます

これで完了っす♪

フォークシールの打ち込み以外は
とても簡単な作業ですし
フォークシールの打ち込み用の特殊工具さえ持っていれば
楽勝です♪

7月5日に、もてぎに走行に行きます!
そのための準備をがんばっています♪

あとは、ブレーキ周りを組めば完了ですぅ♪

走行が楽しみです♪

====================
本日もクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
====================
本日もクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

クイックファスナーって知ってますか?

半回転、ネジを回すだけで
取れるネジの事を
クイックファスナーって言います

すごいトルクでがっちりと止められはしませんが

簡単に外せるので、よく外す場所などに使うと便利です。

特にレース用のバイクの場合
しょっちゅうカウルを外すので
カウルはピン×4本を引き抜いて

クイックファスナーを6個回せば

簡単にカウルが外せます。


で、私のマシンは09年式のモリワキマシンなのですが

キックを下ろすと、カウルに当たってしまいます

今の09は対策されているのかもしれないですが

僕はかなり急ぎで作ってもらったので
間に合わなかったようです

ここを切ればいいっていう紙をもらったのですが

めんどうなので切ってませんでした


でも、キックを下ろすたびに

クイックファスナーを3個(片側のみ)外さなければならず

結構めんどくさかったです。


しかもレース中に止まっちゃったら

マイナスドライバーなんて、持っていません。


で、いつもワッシャーを取り付けてあって

そのワッシャーでクイックファスナーを回していました

これならコース上でも簡単に外せます


でも、もっと便利にしたかったので

クイックファスナーの頭の部分に

ちょうど英語の「D」の文字をしたような
針金が付いてるタイプのがあって
Dの部分を手で持てて
簡単に手で外せるようになるという代物です

それを購入しました!

1個900円もしますが

簡単に手で外せる便利さを考えると

購入すべきだと思いました!


これから便利になりますぅ♪




====================
本日もクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
====================
本日もクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================

レースの参加賞をプレゼントするという企画ですが

前回
「筑波サーキットの特製クリアファイル」を発表したところ
1日で3枚3名様、すべてなくなりましたぁ♪

好評だったので、第2弾を行います♪

これは、去年もてぎの全日本でいただいた参加賞で
特製のバインダーになっています!

なんと、一番下には
「2008 MFJ ALL JAPAN ROAD RACE CHAMPIONSHIP ROUND1
 MOTEGI SUPERBIKE RACE」
と記載されていて
2008年 全日本選手権 第一戦 もてぎ
という意味です

つまり、このレースに参加した人だけがもらえるという
レアものです!

遠方の場合も郵送しますので、ほしい方は
連絡くださいぃ♪



====================
本日もクリックお願いします
http://blog.with2.net/link.php?749878
====================
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]