忍者ブログ
全日本GP-MONO#7坪川浩明選手応援ブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会社終わってから、みんなでバドミントンしてきました。

サーブで小技つかったり、フェイントかけあったりで、
けっこう皆さん本気に、・・・いやムキになってました。

Image035.jpg








アスリートつぼっちーにはかなりいい運動に
なったことでしょう。。

PR
つぼっちーやチームのロゴは、インクスケープというベクター画像を扱えるフリーのドローソフトを使ってました。
でも、ステッカーの製作を業者さんにお願いするとなると、イラストレータ形式(ai)のファイルのほうが何かと都合がいいみたいです。

このため、インクスケープで作成した画像を、イラストレータでも開けるPDFファイルで保存し、ファイルをイラストレータで開いてみたのですが、画像がバラバラになったり、グラデーションの効果がなくなってしまったりで、どうもうまくaiファイルが作れません。

仕方がないので、極力手間がかからないように手直しして、aiファイルを作りました。

IMGP1072.jpg







サイズは30mm×100mmと30mm×120mm の2種類を描いてみましたが、30mm×100mmのほうがバランス良いように見えます。

さて、あと少しでステッカー作成に入れそうです。
おぉ!
これはつぼっちーステッカー!!
やっぱりバイクに貼るとかっこいいですね♪

Image021.jpg








・・・でもやっぱり本人じゃなきゃ貼れない。。

そう、これはつぼっちーのスクーターです。
SUGO走行会でうまく機能しなかったタコメータ正常化の続きです。
改良した正常化回路が完成しました。

これまでは0~5Vに変動する矩形波を使っていたのですが、いろいろな波形をタコメーターに入れてみると5.5V付近をトリガーとしている事が判明しました。

つまり、5.5Vを超えてから次の5.5Vを超えるまでの時間を計測して表示するという感じですね。
これで、回路の仕様が決定しました。

余裕を見て、出力を矩形波の0~12Vに変更しました。で、動作確認した結果がこれです。
a1b6fbb7.jpg








一番上のパルス発生器で回路にピックアップの波形を入力し、それを回路で半分の周波数にしています。そして、0~12Vの矩形波で出力しています。200Hz(6000rpm)を入力し正常に6000rpmをタコメータが表示しています。

これでテストしてOKでしたら基板を作って、さらに小型化するそうです。
消しゴムよりは小さくなるらしいです。
つぼっちーとツアコンさんに相談したがらチームロゴを仕上げています。
背景の四角のグラデーションとか、花のつけ方とか調整しています。

だいたい完成してきました。

team010.jpg



・・・早くステッカー作りたくなってきちゃいました。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/15 サトウ]
[10/12 ツアコン]
[05/01 パイル酒井]
[04/16 ミッキーマウス]
[04/15 ごん]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]